逸失利益
-
事例354:逸失利益について、労働能力喪失率14%、労働能力喪失期間10年に加え、その後67歳までの27年間についても労働能力喪失率を5%として交渉。事前提示賠償額600万円から、1200万円まで増額した事例
-
事例349:復職後の通院頻度減少や事故前年の年収減少があったが、適切な賠償額を獲得
-
事例348:高次脳機能障害で後遺障害等級7級認定、自賠責保険金を含め損害賠償金2351万円を獲得
-
事例341:後遺障害診断書の作成を断られても辛抱強く主治医へはたらきかけ、高次脳機能障害で後遺障害等級9級を獲得。事故時無職の70歳高齢者であっても、自賠責保険金を含め損害賠償金1151万円を取得
-
事例337:後遺障害併合11級の認定を獲得し、逸失利益を満額回収した建設会社経営者
-
事例332:事前提示賠償額2000万円から、交渉で3500万円まで増額解決した事例
-
事例326:会社代表の休業損害・逸失利益を実収入に基づく内容で認めさせた
-
事例324:示談内容の精査と適切な交渉により、短期間で示談額を500万円増額
-
事例321:後遺障害等級14級認定後、裁判をして、労働能力喪失期間7年が認められた。
-
事例319:治療中からのサポートで、適正な後遺障害と賠償金を受け取れた