• 骨折

肩・鎖骨

①鎖骨骨折(さこつこっせつ)

鎖骨の骨折には、大きく分けて鎖骨遠位端骨折(さこつえんいたんこっせつ・肩に近い側の骨折)・鎖骨骨幹部骨折(さこつこっかんぶこっせつ・鎖骨の真ん中あたりの骨折)・鎖骨近位端骨折(さこつきんいたんこっせつ・首に近い側の骨折)の3種類があります。
近位端骨折の起こる頻度は、他の2つのケースより少ないです。

(1)生じうる事故態様

事故時に肩を強打するなど、肩に直接的な外力が加わった場合や、地面に強く手をつくなどして肩に間接的に強い外力が加わった場合に起こります。

(2)症状

骨折部の腫れ・痛み。骨の変形が見た目に分かる。

(3)検査方法

レントゲン撮影。MRIやCT撮影をすることもあります。

(4)治療・手術適応

遠位端骨折は、手術適応とされることが多いです。
骨幹部骨折・近位端骨折では保存療法が一般的で、整復操作をした後に固定をします。鋭利な骨片(骨のかけら)が皮膚を刺激している場合や神経障害・循環障害がある場合、骨のずれ(転位)が大きい場合には、手術適応となることがあります。

(5)残りうる後遺障害

第10級10号 1上肢の3大関節中の1関節の機能に著しい障害を残すもの。
第12級5号 鎖骨,胸骨,ろく骨,けんこう骨,又は骨盤骨に著しい変形を残すもの。
第12級6号 1上肢の3大関節中の1関節の機能に障害を残すもの。

②肩甲骨骨折(けんこうこつこっせつ)

肩甲骨骨折は、他の部位に比較すると発生する確率が低いです。肩甲骨体部の横骨折か縦骨折、多くの筋腱の付着部である肩峰(けんぽう)と烏口突起(うこうとっき)の剥離骨折等があります。

(1)生じうる事故態様

事故時に肩や背部を強打した際に起こりやすいです。

(2)症状

骨折部の腫れ、痛み。場合によっては呼吸時の痛み。

(3)検査方法

レントゲン撮影。

(4)手術適応

骨折部の骨のずれ(転位)がない場合(安定型の骨折)は、保存療法が主となります。骨のずれが大きい場合(不安定型の骨折)には、手術適応となることがあります。

(5)残りうる後遺障害

肩関節の可動域制限。

(6)ありうる後遺障害等級

第10級10号 1上肢の3大関節中の1関節の機能に著しい障害を残すもの。
第12級6号 1上肢の3大関節中の1関節の機能に障害を残すもの。