事例197:後遺障害診断書を作り直し10級認定に!鎖骨遠位端骨折

Oさんは、会社からの帰り道、横断歩道を渡っていたところ、右折の車に巻き込まれて、鎖骨遠位端骨折等の重症を負いました。合計で1ケ月半近くの入院・2年半近くの通院を余儀なくされた上、重量物を持ち運べなくなったために転職せざるを得ませんでした。
症状固定後、Oさんは保険会社を通じて後遺障害等級の申請を行いましたが、その結果に納得できず、サリュを訪れました。

サリュでは、Oさんに残る症状を丹念に聴取した結果、後遺障害診断書に肩の可動域制限が正確に記載されていなかったために適切な等級が認定されていないことを突き止めました。
そこでサリュでは、Oさんが症状固定後も通院している病院で、再度後遺障害診断書を作成し、異議申立てを行いました。
そうしたところ、現在の可動域制限について、10級10号が認定されました。
サリュでは、新たに獲得した等級に基づき賠償交渉を行い、サリュ提示額満額で示談が成立しました。

Oさんからは、感謝の言葉と共に、事故直後からサリュに依頼していたら、もっと早く解決できたかもしれない、というお言葉をいただきました。

Oさんのケースは、新たに作成した後遺障害診断書が有効なものとして認められ、適切な認定がなされたというケースです。しかし、場合によっては、後遺障害診断書が複数枚存在することで、相互の信頼性が疑問視され、かえって等級認定の妨げとなるケースも存在します。したがって、適切な等級を速やかに且つ確実に獲得するためには、事故直後から必要十分な治療・検査を行い、適切な内容の後遺障害診断書を作成することが、とても重要です。
サリュでは、事故直後からお手伝いをさせていただくことを、モットーの1つに掲げています。これは、治療に関する医学的な知識はもちろんのこと、もし後遺障害が残存してしまったら、あるいは後遺障害が残存してしまいそうな場合に、適切な等級を獲得するためにどのような準備が必要になるかについての知識に自信があることの表れでもあります。
事故の被害者は、事故直後から、お怪我の痛みに加えて、保険会社との交渉や警察からの事情聴取など、様々な重荷を背負わされます。1人で耐えるには辛いことも、サリュが一緒に受け止めます。まずはお気軽に、無料法律相談をご利用下さい。