- 賠償金の提示額に納得できない
 - 後遺障害の等級認定に不満がある
 - 「治療費を打ち切る」と言われた
 - 事故状況を歪められ、傷ついた
 - 仕事ができないのに休業補償を打ち切られた
 - 後遺症があるのに補償が不十分
 
						
						「交通事故被害者の救済」に
こだわり続けたサリュに
お任せください。
					
サリュなら、
解決事例20,000件以上
			
			横浜で交通事故を弁護士に
依頼するメリット
		- 
				
メリットその1
賠償金が数千万円
上がることも珍しくないなぜなら弁護士なら、相手方に対し、裁判基準によって交渉することができるからです。裁判基準とは、賠償金の額を決める基準のうちのひとつの名称です。
損害賠償額の基準には、3つの基準があります。賠償額が低い順に自賠責保険基準、任意保険基準、裁判基準と呼ばれます。
本来、交通事故被害者に支払われる賠償金はその最も高額な裁判基準を元にしたものになるべきなのですが、保険会社が提示する賠償金の額は、ほとんどのケースで自賠責保険基準を元に計算されたものとなっています。
					 - 
				
メリットその2
						症状に見合った
後遺障害等級の獲得後遺障害の審査では、提出する書類に不備がある場合、妥当な等級が認定されないことがあります。弁護士に依頼すると、書類の不備を防ぐだけでなく、等級獲得に有利な資料を選別して申請することが可能になります。そのため、交通事故に強い弁護士に相談、依頼することで被害者の症状に見合った後遺障害等級になる可能性が高まります。
 - 
				
メリットその3
						事故の調査・交渉で
妥当な過失割合を獲得一つとして同じ交通事故はありません。弁護士は事故状況を調査し、個別具体的な事情を考慮した過失割合を交渉することができます。
 - 
				
メリットその4
						弁護士が窓口になり
ストレスが軽減治療中は、保険会社からの心ない発言、対応に辛い思いをする被害者は少なくありません。弁護士は保険会社との交渉窓口になりますので、被害者は治療や仕事に集中することができます。
 
動画で
わかる弁護士に依頼するメリット
						なぜ、交通事故はすぐに弁護士に相談しなければならないのか?
交通事故の賠償金交渉の実態を、弁護士が解き明かします。
交通事故の
プロたる所以
			サリュが扱う事件は、交通事故の被害者側に特化しています。
数多くの実績がある弁護士が最適かつ最良の解決方法を提案し、納得のいく解決を目指します。

交通事故被害者の救済は、事案ごとの個別事情に大きく左右されます。被害者側専門の当法人には、交通事故解決件数1,000件超のベテラン弁護士が多数在籍しており、その実績と経験により、あらゆる交通事故問題に対応することが可能です。

弁護士とスタッフがタッグを組んで、事故状況を徹底的に聞き取り、洗い直して調査することで、有利な証拠を発見します。また、専属のリーガルスタッフがスピーディーに対応します。

医者から痛みの原因がわからず「問題なし」とされた人でも、サリュの顧問ドクターが原因を究明し、後遺障害認定を獲得できた例が多くあります。

サリュ創業者の谷清司は、もともと損害保険会社側の弁護士でしたので、保険会社の戦略が裏の裏までわかります。先手を打って有利に事を運びます。

サリュは、交通事故の被害者側専門の法律事務所です。保険会社との顧問契約がないため、保険会社の顔色をうかがうことなく粘り強く交渉に臨むことができます。

サリュでは、既に認定された後遺障害等級が覆る可能性がある場合には、異議申立てをすることをお勧めしています。
サリュが獲得した
画期的判決や
業界雑誌掲載事例
			- 
								
自賠責保険の後遺障害認定における「同一部位」の解釈運用を変更させた事例(平成28年1月20日高裁判決)
自保ジャーナル1996号53頁等に掲載
「障がい者の事故被害救済」日本経済新聞夕刊 (掲載日2015年4月8日) - 
								
自賠責非該当の足首の機能障害等について7級を獲得(平成27年10月16日地裁判決)
自保ジャーナル1961号69頁に掲載
 - 
								
自賠責非該当の腰椎の機能障害について8級相当を獲得(平成28年1月22日高裁判決)
自保ジャーナル1970号77頁に掲載
 - 
								
自賠責14級の仙骨部痛などの後遺障害逸失利益について、18年間の労働能力喪失期間を認めさせた事例(平成28年11月30日高裁判決)
自保ジャーナル1995号87頁に掲載
 - 
								
歩道上での自転車同士の接触事故について加害者の過失割合を7割とする判決を獲得(令和2年6月3日高裁判決)
自保ジャーナル2079号72頁に掲載
 - 
								
自賠責14級の股関節痛について12級を獲得(令和4年5月13日地裁判決)
自保ジャーナル2130号33頁に掲載
 - 
								
会社の代表取締役が交通事故で受傷し、会社に営業損害が生じたケースで一部の外注費を事故と因果関係のある損害と認定した事例(令和3年1月13日地裁判決)
自保ジャーナル2091号114頁に掲載
令和5年民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準上巻(赤い本)103頁に掲載 - 
								
歩行者との非接触事故につき、自動車運転者の過失責任が認められた事例(平成30年1月26日高裁判決)
判例タイムズ1454号48頁に掲載
 - 
								
転回時の衝突事故について有利な過失割合が認定された事例(令和元年6月26日地裁判決)
自保ジャーナル2054号110頁に掲載
 - 
								
併合14級の後遺障害逸失利益の算定について、減収がなかったものの逸失利益を認定した事例(令和元年7月24日地裁判決)
交通事故民事裁判例集52巻4号913頁に掲載
 - 
								
急制動措置をとって転倒滑走した原付自転車が同交差点に進入した加害車両に衝突した事故につき、加害車両運転者に過失責任が認められた事例
交通事故民事判例集48巻4号836頁他に掲載
 
その他、多数
出版メディア掲載実績
サリュの弁護士が 執筆・編集に携わった書籍のご紹介
サリュの無料相談
- ご来所不要
 - 相談料・着手金0円
 - 全国対応
 
賠償金獲得まで費用は原則いただきません。
※弁護士費用特約ご利用の方は、特約から相談料をいただく
ことがありますが、お客様のご負担はございません。
 
 
横浜事務所のご紹介
			所長弁護士
西内 勇介
(神奈川県弁護士会 所属)
相談しやすい環境を目指して
はじめまして。所長弁護士の西内勇介と申します。
		私は、弁護士登録以来、交通事故、家事事件、労働事件、刑事事件など、様々な案件に取り組んでまいりました。横浜事務所に着任して早3年、都会暮らしにも慣れ、市歌のとおり「この横浜にまさるあらめや」という気持ちでいます。
		横浜事務所は、横浜駅きた西口から徒歩3分のアクセスが良い場所にあります。事務所は光を多く取り入れた明るいしつらえになっており、お客様にとって話しやすい雰囲気作りに取り組んでいます。お困りの際は、どのような事でもお気軽にご相談ください。
		横浜事務所の特徴
- 
		
		特長01
2,500件以上の解決実績
弁護士法人サリュ横浜事務所は2010年12月に開所し、交通事故においてはこれまで2,500件以上の解決実績を誇ります。交通事故は解決までに多くの法律知識や医療知識を必要としますが、過去の豊富な経験をもとに、治療中の対応から後遺障害申請、示談交渉までサポートし、お客様にとって最良の解決に導けるようお手伝いいたします。
 - 
		
		特長02
弁護士とリーガルスタッフによる連携
お客様お一人に対し、経験・知識豊富な弁護士とリーガルスタッフが2名体制でサポートいたします。弁護士が不在の時も、ご質問やご相談に即時対応することができるため、少しでも早くお客様のご不安を解消させていただくことが可能です。
 - 
		
		特長03
神奈川県全域の相談に対応
神奈川県すべての地域の方のご相談が可能です。また、事故に遭われた方は県外在住で、その方に代わりご相談されるお客様が神奈川県に在住といった場合でもご相談いただけます。
遠方のお客様にはお電話でのご相談もご案内しておりますので、ご希望の際はお申し付けください。 
staff
横浜事務所の所属弁護士・リーガルスタッフ
横浜事務所アクセス
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング13階
Free:0120-181-398
TEL:045-290-5010 / FAX:045-290-5020
営業時間:平日 10:00~17:00
		予約受付:平日 10:00~18:00
年末年始・ゴールデンウィークを除きます。
- 横浜駅きた西口から徒歩3分…きた西口を出て直進、右手にある橋を渡りすぐに左折。100mほど直進した先、右手に「横浜駅西口献血ルーム」の看板が見えるビル。
 - 横浜駅西口から徒歩4分…西口を出てモアーズを右手にしながら直進。横断歩道を渡り左方向のフライデーズレストラン角を右折。 高速道路高架下の橋を渡り、右前方に見えるビル。
 
交通事故 解決事例
解決までの流れと
弁護士のサポート
		正当な賠償金を獲得するためには、後遺障害認定が必要不可欠です。
サリュは、多くの法律事務所がサポートしない治療終了(症状固定)前から、お客様の後遺障害等級の見込みを立て、
後遺障害認定から示談交渉、慰謝料請求まで交通事故をフルサポートで対応しています。
			どんなことでお困りですか?
交通事故
被害別の注意点
				サリュの無料相談
- ご来所不要
 - 相談料・着手金0円
 - 全国対応
 
賠償金獲得まで費用は原則いただきません。
※弁護士費用特約ご利用の方は、特約から相談料をいただく
ことがありますが、お客様のご負担はございません。
 
 
横浜事務所の対応エリア
サリュは10事務所で全国対応ですので、下記エリア外もお気軽にご相談ください。
- 
			
神奈川県
- 横浜市
 - 横浜市鶴見区
 - 横浜市神奈川区
 - 横浜市西区
 - 横浜市中区
 - 横浜市南区
 - 横浜市保土ケ谷区
 - 横浜市磯子区
 - 横浜市金沢区
 - 横浜市港北区
 - 横浜市戸塚区
 - 横浜市港南区
 - 横浜市旭区
 - 横浜市緑区
 - 横浜市瀬谷区
 - 横浜市栄区
 - 横浜市泉区
 - 横浜市青葉区
 - 横浜市都筑区
 - 川崎市
 - 川崎市川崎区
 - 川崎市幸区
 - 川崎市中原区
 - 川崎市高津区
 - 川崎市多摩区
 - 川崎市宮前区
 - 川崎市麻生区
 - 相模原市
 - 相模原市緑区
 - 相模原市中央区
 - 相模原市南区
 - 横須賀市
 - 平塚市
 - 鎌倉市
 - 藤沢市
 - 小田原市
 - 茅ヶ崎市
 - 逗子市
 - 三浦市
 - 秦野市
 - 厚木市
 - 大和市
 - 伊勢原市
 - 海老名市
 - 座間市
 - 南足柄市
 - 綾瀬市
 - 葉山町
 - 寒川町
 - 大磯町
 - 二宮町
 - 中井町
 - 大井町
 - 松田町
 - 山北町
 - 開成町
 - 箱根町
 - 真鶴町
 - 湯河原町
 - 愛川町
 - 清川村
 
 
- 上記エリア以外の方でも、横浜事務所でのご相談をご希望でしたら対応させていただきます。
 
交通事故コラム
- 
								

交通事故の治療費立替は必須ではない|立替不要なケースと回収方法
「交通事故の怪我で通院する際の治療費は自分で立て替えるものな…
 - 
								

タクシー事故の慰謝料はどうなる?交渉相手など4項目をQ&Aで解…
「タクシー事故に遭ったら慰謝料を誰に請求すればよい?」「タク…
 - 
								

交通事故の慰謝料はいくら?相場や獲得事例、計算方法を解説
「交通事故に遭って怪我をしてしまった。慰謝料はどのくらいもら…
 - 
								

交通事故の弁護士への相談内容と時間を有意義に使うための事前準備
「交通事故で弁護士に相談する場合、まず何を相談すればいいの?…
 - 
								

交通事故の聴覚障害は後遺障害認定へ|受け取れるお金と認定のコツ
「交通事故によって耳を損傷し、治療に通っていたが、聴覚障害が…
 - 
								

交通事故の示談金支払いはいつ?期間の目安を状況別に紹介
「もう交通事故に遭ってからしばらく経つけど、いつになったら示…
 - 
								

後遺障害9級とは?主な症状や貰える賠償金を解説
「後遺障害等級の申請をするときに、9級くらいになりそうだと言…
 - 
								

保険会社の示談金に納得いかない|弁護士に依頼すべき理由と増額事例
「この金額が社内規定上、当社がご提示できる最高金額です」 「…
 
神奈川の
交通事故の統計
		
					1
					神奈川の交通事故発生数
ランキング
				
				2021年において、神奈川県内で最も多く交通事故が発生したのは、横浜市が1位、川崎市が2位、相模原市が3位となりました。神奈川県内の2021年交通事故発生総数が2万1660件ですので、横浜市、川崎市の2つの市で、神奈川県内の交通事故の約50%が発生していることになります。
				交通事故の発生件数は年々減少傾向にあるものの、依然として県内で142名の方がお亡くなりになっています。死亡事故の割合としては、歩行中が50件で一番多く、二輪車(バイク)に乗車中が47件と続きます。
				高速道路では、神奈川県・静岡県境の山間部はカーブが連続した道路があり、そのような場所での横転事故が多発していますので、制限速度を守り、スピードを落として、安全運転により一層の配慮が必要です。
| 順位 | 市町村 | 発生件数 | 
|---|---|---|
| 1位 | 横浜市 | 7,883 | 
| 2位 | 川崎市 | 2,663 | 
| 3位 | 相模原市 | 2,116 | 
| 4位 | 横須賀市 | 1,069 | 
| 5位 | 藤沢市 | 1,009 | 
| 6位 | 平塚市 | 860 | 
| 7位 | 大和市 | 716 | 
| 8位 | 厚木市 | 711 | 
| 9位 | 小田原市 | 600 | 
| 10位 | 茅ヶ崎市 | 492 | 
(かながわの交通事故 令和3年集計)
					2
					死者数ワースト10の推移
(全都道府県比較)
				
				過去10年間で、全国の交通事故による死者数は4,438人から2,636人に減少しました。
				しかし、神奈川県内は過去10年間、死者数ワースト10に入り続けています。
				人口の多い都市圏であることや、山間部の複雑な地形など、要因は複合的に考えられます。
				自動車の性能は高まっていますが、それでも、安全運転を心がける必要がまだまだあります。
| 年別 | 順位 | 発生件数 | 
|---|---|---|
| H24 | 7位 | 179 | 
| H25 | 8位 | 168 | 
| H26 | 2位 | 185 | 
| H27 | 4位 | 178 | 
| H28 | 10位 | 140 | 
| H29 | 7位 | 149 | 
| H30 | 4位 | 162 | 
| R1 | 6位 | 132 | 
| R2 | 4位 | 140 | 
| R3 | 1位 | 142 | 
(かながわの交通事故 令和3年集計)
3 神奈川の交通事故発生形態ランキング
車両単独の事故(自損事故)でお亡くなりになった方も、34名いらっしゃいます。スピードの出しすぎによる横転事故や、中央分離帯への衝突事故が発生しており、ゆとりのある運転を心がけることが大切です。
						交通事故の発生件数は「車両相互」が多く、最も多いのは「追突事故」でした。
						横浜事務所では、追突事故によるむち打ち(頚椎捻挫、腰椎捻挫等)の怪我の相談も多く受けております。治療初期の段階でも、まずはご相談ください。
| 順位 | 交通事故 発生形態  | 
										発生率 | 
|---|---|---|
| 1位 | 車両相互の 追突事故  | 
										21.9% | 
| 2位 | 車両相互 (その他)  | 
										19.2% | 
| 3位 | 車両相互 右折時衝突  | 
										11.5% | 
(かながわの交通事故 令和3年集計)
							
						![[保険会社提示金]380万円・[後遺障害等級]11等級→交渉後→[解決額]1471万円・[後遺障害等級]10等10号](https://koutsujikopro.com/wp-content/themes/salut-koutsujikopro_v1.0.0/img/aboutus/officelist/common/img_solution01-img01.png)

![[保険会社提示金]責任否定→交渉後→[解決額]1700万円](https://koutsujikopro.com/wp-content/themes/salut-koutsujikopro_v1.0.0/img/aboutus/officelist/common/img_solution02-img01.png)

![[後遺障害等級]14級9号→交渉後→[解決額]1700万円・[後遺障害等級]10級10号](https://koutsujikopro.com/wp-content/themes/salut-koutsujikopro_v1.0.0/img/aboutus/officelist/common/img_solution03-img01.png)

					









				
				
			
			
			
		
		
		
																															
																															
																															
																															
																															
																															
																															
																															
																															
	
	
	
										







				
				

