おぐら ゆうすけ
私は、転職を経て、現在サリュのリーガルスタッフになっています。
転職の際、書類選考や面接を何回も受けましたが、新しい就職先がなかなか見つかりませんでした。しまいには「自分は社会に必要とされていない」のだと思い込み、自信を喪失してしまい、人と会うことも嫌になり、ひきこもりになっていた時期もありました。
そのような中、幸いにもサリュに拾われ、多くの人の人生に関わることができ、感謝の言葉をいただくことも多くありました。そのお陰で、自分の力が社会の役に立てているのだと思えるようになり、自信を取り戻すことができました。
今となっては自分自身を見つめ直すよい機会だったと思えます。
出身地 | 群馬県 |
---|---|
出身校 | 明治大学 |
趣味 | サッカー・フットサル、映画 | 好きな言葉 | 明日死ぬかのように生きなさい。永遠に生きるかのように学びなさい。 |
私が怪我や病気、人間関係などで悩み苦しみ、自分ひとりでは立ち直ることができなかったとき、自分のことと同じように親身になって話を聞いてくれて、一緒に考えてくれた人がいました。私は、その人がいたからこそ立ち直れたので、その人には忘れられないほど感謝しています。
リーガルスタッフは、人生の中で一度あるかないかの困難に直面しているあなたが、ひとりではその困難を乗り越えることが難しいときに、自分だったらどう思うかと考え、悩み、悔しみ、憤り、寄り添いながら一緒に困難を乗り越えていく存在です。
例えひとりでは乗り越えられない困難であったとしても、リーガルスタッフがあなたに寄り添い、一緒に考え、解決に導いていきます。どうかリーガルスタッフに頼ってください。
法律の世界における現実には、一般的な感情と乖離しているものが多くあります。例えば交通事故でいえば、症状固定という治療期間の区切り、過失割合、慰謝料等の賠償金の額などです。
あなたは、なぜこの時期で治療の区切りをつけなければならないのか、なぜこの過失割合になるのか、なぜ賠償金がこの額になるのかなどの説明が、一方的なものであったり専門用語を並べたものであっては当然納得がいかないと思います。
リーガルスタッフは、法律の専門家ではありません。法律知識を備えてはいるものの、極端にいえば素人です。だからこそ、法律の世界における現実と一般的な感情との乖離を、一般的な感情の立場から説明することができるのです。
私は、ひとつひとつの言葉の意味や、今あなたがどういう状況にあるのか、なぜそのような結果になるのかなどについて、あなたの気持ちを汲み取りながら丁寧に分かりやすく説明するよう心がけています。それが、あなたにとって心から「納得」のいく解決につながると信じています。
なぜ、サリュは強いのか?
The reason for our strengths
リーガルスタッフシステム
Legal staff system
弁護士&リーガルスタッフ
Lawyer & Legal staff