治療、後遺障害、保険、示談、損害賠償について疑問をきちんと把握し、
少しでも不安を解消しましょう。
Q
弁護士
自賠責等級申請
開く +閉じる -
A
きちんとした後遺障害診断書を書いて頂くようにサポートすることで、等級認定を受けやすくなる可能性はあります。また、被害者請求の形で認定を得るため、資料を精査することができます。
Q
事件の解決方法
弁護士
裁判、調停
開く +閉じる -
A
弁護士がついたことで、裁判になることが決まるわけではありません。弁護士との間で示談が成立することも多くありますので、ご安心ください。
Q
事件の解決方法
弁護士
開く +閉じる -
A
物損のみの場合や軽微な事故の損害部分のみの場合など、賠償額が小さい場合にはあり得ます。相談した弁護士から弁護士費用についての説明を受けてご依頼をご検討ください。なお、自動車保険やバイク保険、家の火災保険などに弁護士費用特約が付いていることがあります。この特約が付いている場合には、弁護士に頼むことによって赤字になることはありませんので、是非一度ご確認ください。
Q
事件の解決方法
弁護士
開く +閉じる -
A
お怪我をされている場合は、是非ご相談されることをおすすめいたします。
(参照Q&A 2)
Q
事件の解決方法
弁護士
開く +閉じる -
A
お早めにご相談されることをおすすめいたします。
もし事故直後などで、相談まですることがためらわれる場合は「今相談するべきなのか?」という点も含めて問い合わせだけでもされることをおすすめします。早めにご相談されることで、今後の流れを知ることができ、不安が解消されると思います。
現在、治療中の方の場合は、お怪我によっては、適正な通院方法・頻度(回数)かどうかが、今後の後遺障害認定に影響を及ぼす場合がありますので、ご相談されることをおすすめします。
また、治療を継続しても症状が残ってしまいそうな場合(後遺障害が残りそうな場合)は、少なくとも「症状固定」の前までには弁護士にご相談されることをおすすめいたします。
弁護士事務所によっては、「等級が出てから来てください。」という事務所もありますが、サリュでは後遺障害の申請の段階からサポートしていますので、ぜひお越しください。
相手方から示談の提案を受けている場合は、弁護士に依頼することで、金額がアップする場合がありますので、ぜひお越しください。
交通事故で泣かないために
So as not to regret
死亡・重度傷害で納得の
いかない方へ
I'm not convinced