プロフィール

所属
神奈川県弁護士会
公職等
研修委員会
IT委員会
セミナー・講演
アーティストのための知的財産法(2021.6)
出身地
埼玉県さいたま市
出身校
川越東高校、学習院大学、中央大学法科大学院
趣味
散歩、旅行、ゴルフ、麻雀、eスポーツ、コンテンツ制作
好きな
言葉
望めば叶う 雨だれ石をうがつ

- 所属事務所に問い合わせる -

横浜事務所

インタビュー

- 過去の人生で苦労したこと

自分に自信を持つことです

中高生のころは、答えを丸暗記するだけの学習で上手くテストを乗り切れたので、つまずくことはありませんでした。周囲からの評価も成績や偏差値といった数値で表されるため、自分の価値が認められた気分でした。しかし、大人になるにつれて自分で答えを導き出す力が求められるようになり、また他人からの評価も一貫性がなくなっていきました。環境の変化に困惑し自信を失ってしまった結果、私は、周りに流される人生を送っていたと思います。
しかし、大学生の就職活動が始まるころ、「自分の人生の舵を他人に任せたくない」と思い、自分の意思で司法試験に挑戦することを決意しました。現在に至るまでの道のりは長く、辛く、苦しかったですが、コツコツと努力を重ね、少しずつ結果が見えるようになってきてようやく自分に自信が持てるようになりました。
これからも自分の力を信じ、努力をすることの尊さを忘れずに、弁護士の実務に精進して参ります。

- お客様に伝えたいこと

あなたに合った最適な答えを見つけるために

相談の際に、少し馴れ馴れしいのでは?と思われるほど心の距離を近づけてお話を伺うことがあります。それは、あなたから正しい情報を聞き出したいと思っているからです。法律問題には決まった答えはありません。その人に合った最適な答えはそれぞれ異なります。そこで、あなたに合った最適な答えを見つけるために、あなたに起こった出来事をより詳しくお聞きする必要があるのです。
些細なことでもお話しください。話しづらい内容もあるかもしれませんが、少しずつあなたとの信頼関係を築いていきます。弁護士に相談となると敷居が高く感じられるかもしれませんが、実際にはそんなことはありません。お気軽にご相談ください。

- 仕事の中で心がけていること

人の心に残るような仕事を

高品質とスピード感を心がけることが、最終的に依頼者の方にとって満足いただける仕事に繋がると思っています。事件はナマモノだという言葉がありますが、この言葉どおり依頼者の置かれている状況は都度変化していきます。そのため、物事をスピーディーに対処していくよう心がけています。もちろん、依頼者の人生がかかっていますから、正確に仕事をすることは大前提です。些細なミスさえ許されないことを念頭に置いて仕事に取り組んでいます。
また、常々、人の心に残るような仕事をしたいと思っております。仕事で関わる全ての人(仕事仲間、依頼者、関係者)に、「この人と出会えてよかった」と思っていただけるように、全身全霊を傾けていきたいと思います。