• 骨折

腰椎

①腰椎圧迫骨折(ようついあっぱくこっせつ)

腰部の椎体(ついたい)の中央から前方に骨折するものです。

(1)生じうる事故態様

受傷部位に直接外力が加わる場合と、腰をひねるように間接的に外力がかかる場合があります。車が大破するような事故、自動車と自転車との事故、自動車と歩行者との事故などの事故態様で発生します。

(2)症状

腰部痛、腰部の異常姿勢、腰部の運動制限。歩行には支障がないことが多いが、激痛により立っていられない場合もあります。

(3)検査方法

単純レントゲンが有用。軽度のものは、理学所見の精査やMRI撮影により複合的に判断します。脊髄損傷の可能性や破裂骨折等との鑑別のために、CT撮影などの併用もありえます。

(4)治療・手術適応

脊髄損傷、馬尾神経損傷(ばびしんけいそんしょう)や他組織の損傷が見られない場合には、保存療法(固定しつつ牽引等)をとることが多いです。脊髄損傷や馬尾神経損傷が認められる場合などは、手術適応となる場合があります。

(5)残りうる後遺障害

第6級5号 脊柱に著しい変形又は運動障害を残すもの。
第6級準用 頚部および腰部の両方の保持に困難があり、常に硬性補装具を要するもの。
第8級2号 脊柱に運動障害を残すもの。
第8級準用 頚部または腰部のいずれかの保持に困難があり、常に硬性補装具を要するもの。
第8級準用 脊柱に中程度の変形を残すもの。
第11級7号 脊柱に変形を残すもの。

②腰椎破裂骨折(ようついはれつこっせつ)

椎体(ついたい)の骨折の一つで、圧迫骨折と椎体後方の骨皮質(こつひしつ)の骨折を合併し、骨片が後方に突き出すものです。

(1)生じうる事故態様

車が大破するような事故、自動車と自転車との事故、自動車と歩行者との事故などの椎体に直接外力が加わるような事故態様で発生します。

(2)症状

腰部痛、腰部の異常姿勢、腰部の運動制限、激痛のため立ったり座ったりしていられない。まれに、脊髄損傷による麻痺。

(3)検査方法

神経学的所見等の臨床所見、単純レントゲン、CT撮影は必須。MRI撮影、脊髄造影も有用な場合があります。

(4)治療・手術適応

骨片が脊柱管内に入り込んでいる場合、手術適応となる場合が多いです。麻痺を伴うものは特に、緊急な手術が必要となる場合があります。

(5)残りうる後遺障害

麻痺が残っている場合は、脊髄損傷としての後遺障害を考慮します。

第6級5号 脊柱に著しい変形又は運動障害を残すもの。
第6級準用 頚部および腰部の両方の保持に困難があり、常に硬性補装具を要するもの。
第8級2号 脊柱に運動障害を残すもの。
第8級準用 頚部または腰部のいずれかの保持に困難があり、常に硬性補装具を要するもの。
第8級準用 脊柱に中程度の変形を残すもの。
第11級7号 脊柱に変形を残すもの。

③腰椎脱臼骨折(ようついだっきゅうこっせつ)

椎間関節(ついかんかんせつ)が通常の位置から逸脱し、だるま落としのように下の椎体(ついたい)が後方にずれることをいいます。不全麻痺や完全麻痺を引き起こすことも多い一方、脱臼の自然整復が見られるケースもあります。後方靭帯の断裂を合併することが多いです。
破裂骨折との見分けに注意する必要があります。

(1)生じうる事故態様

車が大破するような事故、自動車と自転車との事故、自動車と歩行者との事故などの椎体に直接外力が加わるような事故態様で発生します。

(2)症状

腰部痛、腰部の異常姿勢、腰部の運動制限、激痛のため立ったり座ったりしていられない。脊髄損傷による麻痺もありえます。

(3)検査方法

単純レントゲン、CT撮影は必須。脊髄損傷が疑われる場合は、MRI撮影も必要です。3D-CT撮影が有用な場合もあります。

(4)治療・手術適応

手術適応が基本です。脊髄損傷の恐れがなく、かつ、椎体の並びの乱れが少なく不安定性もさほどない場合には、保存療法が選択される場合もあります。

(5)残りうる後遺障害

麻痺が残っている場合は、脊髄損傷としての後遺障害を考慮します。

第6級5号 脊柱に著しい変形又は運動障害を残すもの。
第6級準用 頚部および腰部の両方の保持に困難があり、常に硬性補装具を要するもの。
第8級2号 脊柱に運動障害を残すもの。
第8級準用 頚部または腰部のいずれかの保持に困難があり、常に硬性補装具を要するもの。
第8級準用 脊柱に中程度の変形を残すもの。
第11級7号 脊柱に変形を残すもの。

④腰椎横突起骨折(ようついおうとっきこっせつ)

横突起とは、首の骨の両側に伸びる突起であり、筋肉の動きを頚部に伝える働きをするものです。
骨盤骨折など、骨盤部の傷害を併発する場合があります。

(1)生じうる事故態様

車が大破するような事故、自動車と自転車との事故、自動車と歩行者との事故などの腰に直接外力が加わるような事故態様で発生しますが、固い骨なので、相当強い衝撃が加わったり、当たりどころが悪かったりしなければ起きません。

(2)症状

腰の痛み、圧痛、腰を動かすときの痛み。

(3)検査方法

単純レントゲン。痛みが続く場合は、骨片の有無などを確認するために、3D-CT撮影が有用です。

(4)治療・手術適応

単純骨折であれば保存療法が最善。まれに、骨片等が筋組織に影響している場合は、手術をすることもあります。

(5)残りうる後遺障害

可能性があるのは、一般的な痛みの等級のみです。

⑤腰椎棘突起骨折(ようついきょくとっきこっせつ)

棘突起とは、椎体(ついたい)の背中側に突き出した突起のことです。棘突起骨折は首の根元近くで起きやすいです。

(1)生じうる事故態様

受傷部位に直接外力が加わる場合と、腰をひねるように間接的に外力がかかる場合があります。自動車と自転車との事故、自動車と歩行者との事故などの事故態様で発生します。
また、ずっと腰に力を入れている場合や、ゴルフのスイングをしたときのように瞬間的に腰に力を入れた場合にも起こることがあります。

(2)症状

腰部痛、腰部の違和感が続く。

(3)検査方法

単純レントゲンが有用。2、3ヶ月経っても痛みが続く場合には、CT撮影も有意です。

(4)治療・手術適応

棘突起骨折単独の場合には、保存療法(コルセット等の固定を続けての経過観察)が主となります。
ただし、棘突起骨折は脱臼骨折等と併発しうるため、強い痛みが長期間継続する場合には精密検査を必要とし、手術適応となる場合もあります。

(5)残りうる後遺障害

可能性があるのは、一般的な痛みの等級のみです。